IFTTTとは、異なるソーシャルメディアやプラットフォームを連携させるWebサービスです。
現在、IFTTTではLiveSmartの「ルールの実行」が連携できるようになっています。
IFTTT:https://ifttt.com/
LiveSmartアプレット:https://ifttt.com/services/livesmart
(いくつかご利用例を作成しています)
LiveSmartアプレットには、作成例として"Googleカレンダーの予定に合わせて家電を自動操作"というものをLiveSmartのアプレット(旧名称:レシピ)として公開しております。こちらの設定方法をご紹介します。
<IFTTTのレシピの使い方について>
- まず、IFTTTのアカウントにログインをします。今回は、すでにあるGoogleのGmailアカウントを用いてログインします。
- Googleのアカウントにログインすることを指定すると、以下のようなアラートが表示されるので、「続ける」を押します。
- Googleのアカウント選択画面になるので、使用したいアカウントをGmailのリストから選択します。
- 使用するGmail選択後、IFTTTのログインに成功すると、IFTTTのホーム画面が開きます。ボトムメニューの「Get more」を選択して、右上の「虫眼鏡」マークを選択すると、検索することができます。
- 「検索欄」に「LiveSmart」と入力すると、「Googleカレンダーの予定に合わせて家電を自動操作」というレシピが出てきます。
- 出てきたレシピを押すと、レシピの「Connect」画面となるので、「Connect」の部分を右へとスライドすると、レシピを使用することができるようになります。
- レシピを「Connect」にしたあと、以下のような画面になるので、「Google Calendar」と「LiveSmart」のアプリケーションをインストールをしてください。
※既にインストールされている方は再度アプリケーションが最新であるかの確認を行ってください。 - Gmailのアカウントを選択すると、「IFTTTがGoogleアカウントへのアクセスをリクエストしています」という画面になるので、右下の「許可」を選択します。
- 「許可」を押すと続いて、「LiveSmart」のアカウントログイン画面になるので、「LiveSmart」に既に登録されているアカウントでログインをします。内容を入力後「submit ログイン」を押します。
- 「LiveSmart」にログインが成功すると、登録されている「LiveSmart」のデバイスが出てくるので、使用したいデバイスを選択し、「Allow」を押します。
- 「Google Calendar」と「LiveSmart」のログインに成功すると、「Configure」画面になるので、手順に従ってレシピの設定を行います。
- まずは、「Google Calendar」の設定を行います。
「Keyword or phrase」に入力する内容は、「Google Calendar」内でどのようなキーワードに対して反応させるか、ルールを実行させるかというものになります。
例えば、「帰宅」という言葉に反応させたい場合は、下記のように「帰宅」と入力し、「Google Calendar」の予定にも「帰宅」という言葉を入力すれば、動作します。 - 次に「LiveSmart」の設定においては、IFTTTのアプリケーションに「エアコンオン」と入力し、「LiveSmart」本体のアプリケーションのクイックルール設定画面において、「エアコンオン」のルールを設定することによって動作します。
- 「Google Calendar」と「LiveSmart」の設定内容の入力が完了したら、一番下の「Save」を押して、設定完了です。